投資と健康たまに雑学 diary

おもに投資・健康についてと、息抜きに雑学の情報発信を行っているブログです。

iDeCoはやるべき?メリットとデメリットを検証

初めて【iDeCo】という言葉を聞いたときは、
SuicaPASMOのような新たなICカードなのかと思っていました。

そして、iDeCoを調べてみたところ新たなICカードではなく(笑)
日本語で
【個人型確定拠出年金】という私的年金です。
国民年金や厚生年金の公的年金にプラスして年金をもらうイメージになります。

加入の条件は基本
20歳以上60歳以下であれば加入でき、
60歳から70歳の間に受け取ることができます。

iDeCoは月々5000円~始めることができ、掛金を1000円単位で自由に設定することが可能。
また、運用商品の中から自分で運用方法を設定することができ、その時々のライフスタイルに合わせてプランを立てることができます。


そんなiDeCoに加入するメリットについて調べてみました。

iDeCoに加入するメリット

メリット1 節税対策
掛け金の全額が所得から控除することができ、
所得税と住民税の減税効果を得られるので、節税対策ができます。 

メリット2 非課税
運用時に利益が出ても税金が非課税(通常の運用益課税は、おおよそ20%) 

メリット3 受取り時も課税控除の対象
気になる受取り方法ですが、

  1. 年金として受け取る
  2. 一時金として一括で受取る
  3. 運用してきた資産の一部を一時金として受取り、残りの資産を年金として受取る

の3つから選択することができ、

1の年金として受取りの場合は「公的年金等控除」

2の一時金として受取りする場合は「退職所得控除」
の対象となり受取る際にも控除の恩恵を得られます。 

しかし、お金に表裏があるように
iDeCoにもメリットがある反面、デメリットもあります。 

iDeCoのデメリット

  • 運用商品の中には元本保証されていない商品もある。
  • 60歳まで引き出すことができない。
  • 手数料がかかる
  • 所得控除は本人の所得のみ

資産運用は自己責任ですので、メリットとデメリットをきちんと把握して、
日常生活に支障がない範囲で運用、長期間の視点で考える、など上手にiDeCoを活用し老後に備えてみてはいかがでしょうか。

思い立ったが吉日、iDeCoをぜひ検討してみたいと思いでしたら、
iDeCoを取扱っている運営管理機関から資料請求などで情報収集してみて下さい。